超高齢社会のいま、私たちセラピストが目の前の入院患者さんだけを対象にして仕事をする時代は変わろうとしています。私たちの対象者はこんな方々です。
今まさに入院してリハビリテーションに取り組んでいる患者さん。【治療】これからリハビリテーションが必要になるかもしれない地域の人たち。【予防】
病院を退院後、地域で暮らす人たち。【自立支援】
つまり、まち全体が一つの施設で、そこに住む人たちすべてが私たちにとっての対象者である。それが地域包括ケアシステムと言われているものだと考えています。そんな人たちを笑顔にするのが私たちセラピストの仕事です。
「できるようになったぞ」という喜びの笑顔。
「退院したら家族と旅行に行きたい」という希望の笑顔。
「退院してから元気に暮らしていますよ!」という感謝の笑顔。
この地域の住民が質の高い入院リハを受けることが出来、退院後も最後まで安心して暮らすことが出来る街づくりに貢献する。
地域の人たちや他事業所から信頼され、愛され、必要とされるリハビリテーション部になる。
情熱あふれる皆さんと共に働けることを、心待ちにしています!




白十字病院は2021年より急性期病院と回復期リハビリテーション病院の2つの病院に分かれます。リハビリテーション部は2021年以降も2つの病院と訪問リハビリテーションなどを含め、これまで同様急性期から生活期まで幅広い分野のリハビリテーションを展開します。当院の魅力は急性期から生活期、そして各病期における様々な疾患に対するリハビリテーションを経験し、ジェネラルなリハビリテーションスタッフを育成できる環境がある事です。
充実した教育体制があることです。当院では新入職員教育プログラムに始まり、中堅層や役職者層までの研修があります。新入職員に対してOJT(On-the-Job Training)制度を採用しています。このOJT制度は新入職員に対して一人一人に指導担当者がつき、業務内でリハビリテーション業務や書類業務、様々な悩み相談を担ってくれます。高齢社会に対応できる人財育成として、ジェネラリスト育成プログラム、リーダーや管理者に必要なプログラムや研修もあります。
白十字病院には資格奨励支援制度があります。この制度を通して、病院からの支援を受けながら、知識・技術の向上やキャリアップを図ることができます。
求人情報
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士募集
募集人員 | 言語聴覚療法士 2名 作業療法士 1名 |
---|---|
給 与 | 当法人規定による ※経験年数を考慮 |
資格手当 | あり |
昇 給 | 年1回(6月)※人事評価による |
賞 与 | 年2回(7・12月)※前年度実績4.18ヶ月 |
各種手当 | 住宅手当:家賃の1/2(上限21,000円) 通勤手当:公共交通機関(上限25,000円)※ただし、車・バイクは別規定 家族手当:あり 退職金:あり(3年以上の勤務) |
休日 | 1ヵ月(毎月16日から翌月15日)を通じて8日以上 ※前年度実績公休数110日 |
有給休暇 | あり(法規による) |
保険加入 | 健康保険・雇用保険・労災保険・厚生年金・財形貯蓄制度 |
勤務時間 | 8:30~17:30(休憩60分) ※交代制での日・祝日勤務あり(回復期病棟365日体制) |
福利厚生 | 24時間保育施設、各種保険完備、カウンセリング制度、ユニフォーム貸与、永年勤続表彰制度、バースデイプレゼント、海外研修制度、各種クラブ活動、JTBえらべる倶楽部、PayPayドーム観戦チケット |
教育・研修制度 | 新人教育制度・人事本部研修(入職時研修、1年~3年次フォローアップ研修、OJT研修、選択型研修)、その他各種教育制度あり、協会費一部負担 |
応募方法 | 下記の応募書類を郵送してください。 1.履歴書 2.免許証の写し(既卒者のみ) 3.成績証明書(新卒者のみ) 4.卒業見込み証明書(新卒者のみ) ※随時受け付けています。 |
選考方法 | 1.筆記試験(小論文及び専門等) 2.面接 ※応募多数の場合は、書類選考をさせていただくことがあります。 |
選考日時 | 追って連絡致します。 |
その他 | 普通自動車免許保有が望ましい。 |
施設見学など行っておりますので、下記担当者までお気軽にお問い合わせ下さい。
TEL:092-891-2511(代表)
白十字病院 リハビリテーション部
理学療法士は砥板(といた)まで
作業療法士は福井(ふくい)まで
言語聴覚士は永松(ながまつ)まで