二次健診状況 回答
《受けっぱなし》健診になっていませんか?
健康診断で精密検査対象者のうち、6ヵ月経過後も受診が確認できない方へ受診勧奨を行っています
健康診断の結果で、精密検査の受診が必要な項目がございました。恐れ入りますが、現時点での精密検査の受診状況をお知らせください。下の入力フォームより必要事項をご記入の上、該当する箇所に ☑ を入れて最後に「入力内容を送信する」ボタンを押してください。
なお、これより近日中に医療機関を受診される予定がある方は、下のご意見・質問欄にその旨ご記入ください。
二次検査には「再検査」と「精密検査」の2種類があり、それぞれ以下のように異なります。
※再検査とは…健康診断で行った検査と同じ検査を行い、異常な数値が一時的なものか、恒常的なものか判断します。 健康診断の際に一時的な異常値が出ただけなのか、本当に身体の問題があって異常値が出たのかをもう一度チェックして判断するものです。
※精密検査とは…健康診断で行った検査よりも、もう一歩詳しい検査を行い異常値が具体的にどんな疾患から引き起こされているか、治療が必要な段階かを確認します。健康診断で異常があることはほぼ間違いないと判断したうえで、異常の原因を特定するために詳しい検査を行います。

再検査や精密検査を受ける医療機関は、どこで受診しても構いません。
健康診断を受けたところと同じ医療機関で受診するなら、受診者の情報を持っているため検査がスムーズに進みます。
早く異常が見つかれば、それだけ治療が早く始められ、良くなる可能性が高まります。
何よりもご自身やご家族の不安や負担(心や体、時間、費用など)を減らすことにもなります。
【企業さまへ】
定期健康診断によって二次検査の指示が出た場合に再検査や精密検査を受けず、企業がそのままの労働環境を改善しなかった場合、安全配慮義務違反などの責任が問われる可能性もあります。
できるだけ再検査や精密検査の受診結果を報告してもらったり、保健指導を受けてもらったりすることが望ましいでしょう。

注意事項
医療機関名について:似た名称の病院があるため、所在地を一緒にご入力いただけると判断しやすくなります。ご協力をお願いします。
入力内容について、こちらからお問い合わせさせていただく場合がございます。お電話番号は平日9時から17時の間で連絡可能な電話番号をご入力ください。お電話が難しい場合や時間指定がある場合は、ご意見欄にその旨ご記入ください。
ご不明な点がございましたら、電話でお問い合わせください
《 お問合せ先 》
佐世保中央病院 予防医療センター
電話 0956-33-5335
平日13:00~16:00、土曜9:00~11:00
※確認事項等で対応に時間を要する際は、折り返しご連絡させていただく場合がございます。