施設認定

  • 沿革
  • 病院長挨拶
  • 理念・方針
  • 病院概要
  • 医療の質の指標
  • 施設認定
  • 施設基準
  • アクセス
  • 院内施設のご案内
人間ドック予約
各種お問い合わせ電話番号はこちら
初診の方へ
アクセスマップ
個人情報保護方針
パートナーシップ構築の方針
関連施設・団体
勤務医の皆様へ。富永理事長メッセージサイト

施設認定

地域医療支援病院

 佐世保中央病院は、平成20年2月22日に長崎県より地域医療支援病院の承認を受け、県北地区の地域医療支援病院としてかかりつけ医と役割や機能を分担しながら、連携した医療を行っています。

地域医療支援病院について

  地域医療支援病院は『救急医療や第一線の地域医療を担うかかりつけ医・かかりつけ歯科医などを支援する病院』のことで、救急医療やかかりつけ医からの紹介患者さんを中心に診療を行います。具体的には以下のような役割が求められています。
○ 紹介患者さんに対する医療の提供(かかりつけ医等への患者の逆紹介も含む)
○ 医療機器の共同利用の実施
○ 救急医療の提供
○ 地域の医療従事者に対する研修の実施

臨床研修指定病院

臨床研修病院指定証

 医学部を卒業し、医師免許を取得した医師(研修医)が卒後2年間、基本的な手技、知識(初期研修)を身につけるため籍を置く、つまり経験を積む、腕を磨く場を提供する病院です。佐世保中央病院は2000年3月、長崎県の民間病院としては初の臨床研修病院指定を厚生労働省より受けました。2021年度は基幹型研修医を6名受け入れ、協力病院である長崎大学病院(産婦人科・精神科)、佐世保市総合医療センター(産婦人科)、協力施設である天神病院(精神科)、麻生胃腸科外科医院(地域医療)、平戸市民病院(地域医療)、小値賀町診療所(地域医療)、音琴クリニック(在宅医療)、加瀬クリニック(在宅医療)の協力を得ながら、指導を行っています。

■臨床研修指定病院の各種基準
規模/設備/指導医の配置/救急体制/病歴管理体制など

地域脳卒中センター

地域脳卒中センター認定証

 脳卒中は高い死亡率と、生涯にわたって重い障害を残す可能性の高い疾病で、発症直後に速やかに専門的な診断・治療ができる医療機関へ搬送する必要があります。当院は、脳卒中の専門的な救急医療が可能な医療機関として、2009年3月31日に「地域脳卒中センター」として県から認定されました。

■地域脳卒中センターの機能
1. 脳卒中患者の常時受入が可能であること 
2. 緊急t-PA治療が可能であること
3. 緊急脳神経外科手術が可能であるか、または
  連携の下で転院によって実施可能であること
4. 専門の検査・診断・治療が可能であること 
5. 専門の医師・コメディカルが配置されていること 
6. 急性期リハビリテーションを行っていること

がん診療連携推進病院

 佐世保中央病院は、長崎県におけるがん診療の均てん化の推進を図るために厚生労働省が定める「がん診療連携拠点病院」に準拠し、指定された医療機関です。
均てん化:地域間の診療レベルの格差をなくし、質の高いがん医療を提供すること  

がん診療連携推進病院の役割

  • 診療機能の充実
  • ・がんの診療に必要な医師・医療従事者の配置や診療設備の整備を行い、
    がんの専門的医療を実施する。
  • ・拠点病院としての役割を果たし、地域がん医療水準の向上に努める。
  • 研修機能の充実
  • ・拠点病院内や地域の医療機関の医療従事者に対する研修に積極的に取り組む。

その他、地域の医療機関との連携、がん患者さんや家族への相談窓口の設置など、「がん診療連携拠点病院」と同等の役割が求められています。

(財)日本医療機能評価機構認定施設

(財)日本医療機能評価機構認定証

 佐世保中央病院は、医療機関の第三者評価を行う(財)日本医療機能評価機構より、長崎県で第1号の認定証を平成10年5月に交付されました。

財団法人日本医療機能評価機構の評価結果情報提供ページへ

PREMISs(医療情報システム安全管理評価制度)

PREMISs認定証

●PREMISsとは
  2004年12月に厚生労働省より「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイドライン」が公表され、医療・介護分野の個人情報保護に関する指針が示されました。この指針の中で、情報システム等の取扱いに関しては「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」が2005年3月に公表されました。PREMISsとは、このガイドラインへの準拠性を第三者が客観的に評価する制度です。

●安全管理への取り組み
 当院は、2007年より電子カルテシステム「HOMES(ホームズ)」を開発・運用しています。安全管理についても当院で対策を行っておりますが、すべて自社開発のため客観的な評価ができませんでした。そのためPREMISsによる審査を通じ、第三者機関による評価を実施することになりました。2012年1月24日、PREMISs主催団体である一般財団法人医療情報システム開発センターの審査の結果、レベル:Aを取得し、全国6番目となるPREMISsの認証を取得いたしました。

ISO 15189

臨床検査室認定書

 ISO 15189は、臨床検査室に特化した品質マネジメントシステムの国際規格で、正式にはISO 15189:2012「臨床検査室―品質と能力に関する要求事項」という名称です。
 当院、臨床検査技術部は長崎県で第1号(全国65番目)のISO 15189認定検査室です。
 ISO 15189は組織運営・文書管理・人材育成から実際の検査作業工程の細部にわたり、要求事項が定められており、それらを満たすことによって自ずと質の高い臨床検査室の構築が可能となります。
 当院は、1年間の準備期間の後、平成24年3月14日に認定施設となりました。国際規格の認定検査室である当院臨床検査技術部で測定された検査データは、国際的にも通用するものです。

臨床検査室認定書附属書

学会認定施設等

NO 学会名 認定施設
1 厚生労働省 臨床研修指定病院
2 日本内科学会 教育病院
3 日本糖尿病学会 教育施設Ⅰ
4 日本内分泌学会 連携医療施設
5 日本消化器病学会 認定施設
6 日本リウマチ学会 教育施設
7 日本循環器学会 専門医研修施設
8 日本透析医学会 認定施設
9 日本外科学会 専門医制度修練施設
10 日本消化器外科学会 専門医修練施設
11 日本消化器内視鏡学会 指導施設・JED Project参加施設
12 日本肝臓学会 認定施設
13 日本胆道学会 指導施設
14 日本神経学会 准教育施設
15 日本脈管学会 研修指定施設
16 日本医学放射線学会 専門医修練機関
17 日本脳神経外科学会 専門研修プログラム連携施設
18 日本ハイパーサーミア学会 認定施設
19 日本高血圧学会 専門医認定施設
20 日本病理学会 研修認定施設B
21 日本心血管インターベンション治療学会 研修関連施設
22 日本乳癌学会 認定施設
23 日本臨床細胞学会 教育研修施設、施設認定
24 下肢静脈瘤血管内治療実施管理委員会 下肢静脈瘤に対する血管内治療実施基準による実施施設
25 三学会構成心臓血管外科専門医認定機構 基幹施設(専門医認定修練施設)
26 日本ステントグラフト実施基準管理委員会 腹部ステントグラフト実施施設
27 日本ステントグラフト実施基準管理委員会 胸部ステントグラフト実施施設
28 浅大腿動脈ステントグラフト実施基準管理委員会 浅大腿動脈ステントグラフト実施施設
29 呼吸器外科専門医合同委員会 専門医研修連携施設
30 日本呼吸器内視鏡学会 認定施設
31 日本腎臓学会 教育施設
32 日本脊椎脊髄病学会 椎間板酵素注入療法実施可能施設
33 日本がん治療認定医機構 認定研修施設
34 日本人間ドック学会 機能評価認定施設
35 日本不整脈心電学会 不整脈専門医研修施設
36 日本呼吸器学会 連携施設
37 日本脳神経血管内治療学会 研修施設
38 日本麻酔科学会 麻酔科認定施設
39 日本診療放射線技師会 医療被ばく低減施設認定

(2022年1月1日現在)

ページの先頭に戻る
Copyright (C) Sasebo Chuo Hospital. All Rights Reserved.