2025年10月1日現在
基本診療料の施設基準
| 情報通信機器を用いた診療 |
| 医療DX推進体制整備加算 |
| 一般病棟入院基本料(急性期一般入院料1) |
| 救急医療管理加算 |
| 超急性期脳卒中加算 |
| 診療録管理体制加算1 |
| 医師事務作業補助体制加算1(15対1) |
| 急性期看護補助体制加算(25対1)(看護補助者5割以上)(夜間看護体制加算)(夜間100対1)(看護補助体制充実加算1) |
| 看護職員夜間12対1配置加算1 |
| 療養環境加算 |
| 栄養サポートチーム加算 |
| 医療安全対策加算1(医療安全対策地域連携加算1) |
| 感染対策向上加算1(指導強化加算) |
| 患者サポート体制充実加算 |
| 報告書管理体制加算 |
| 褥瘡ハイリスク患者ケア加算 |
| 呼吸ケアチーム加算 |
| 後発医薬品使用体制加算1 |
| データ提出加算2(イ 許可病床が200床以上の病院の場合) |
| 入退院支援加算加算1(地域連携診療計画加算)(入院時支援加算)(総合機能評価加算) |
| 認知症ケア加算(加算2) |
| せん妄ハイリスク患者ケア加算 |
| 精神疾患診療体制加算1 |
| 地域医療体制確保加算 |
| 特定集中治療室管理料5(早期離床・リハビリテーション加算)(早期栄養介入管理加算) |
| 小児入院医療管理料5(養育支援体制加算) |
| 地域包括ケア病棟入院料2(看護職員配置加算)(看護補助体制充実加算3) |
特掲診療料の施設基準
| 心臓ペースメーカー指導管理料の注5に掲げる遠隔モニタリング加算 |
| 糖尿病合併症管理料 |
| がん性疼痛緩和指導管理料 |
| がん患者指導管理料イ |
| がん患者指導管理料ロ |
| がん患者指導管理料ハ |
| がん患者指導管理料二 |
| 糖尿病透析予防指導管理料(高度腎機能障害患者指導加算) |
| 二次性骨折予防継続管理料1 |
| 二次性骨折予防継続管理料3 |
| 院内トリアージ実施料 |
| 夜間休日救急搬送医学管理料の注3に規定する救急搬送看護体制加算(救急搬送看護体制加算1) |
| 外来放射線照射診療料 |
| 外来腫瘍化学療法診療料1 |
| 外来腫瘍化学療法診療料の注9に規定するがん薬物療養体制充実加算 |
| ニコチン依存症管理料 |
| 療養・就労両立支援指導料の注3に掲げる相談支援加算 |
| 開放型病院共同指導料(Ⅰ) |
| がん治療連携計画策定料 |
| 肝炎インターフェロン治療計画料 |
| 薬剤管理指導料 |
| 検査・画像情報提供加算及び電子的診療情報評価料 |
| 医療機器安全管理料1 |
| 救急患者連携搬送料 |
| 在宅療養後方支援病院 |
| 持続血糖測定器加算 |
| 遺伝子学的検査 |
| BRCA 1/2 遺伝子検査(血液を検体とするもの) |
| 先天性代謝異常症検査 |
| 検体検査管理加算(Ⅳ) |
| 心臓カテーテル法による諸検査の血管内視鏡検査加算 |
| 時間内歩行試験及びシャトルウォーキングテスト |
| ヘッドアップティルト試験 |
| 長期継続頭蓋骨内脳波検査 |
| 神経学的検査 |
| 小児食物アレルギー負荷検査 |
| 画像診断管理加算2 |
| CT撮影及びMRI撮影 |
| 冠動脈CT撮影加算 |
| 心臓MRI撮影加算 |
| 乳房MRI撮影加算 |
| 小児鎮静下MRI撮影加算 |
| 頭部MRI撮影加算 |
| 全身MRI撮影加算 |
| 抗悪性腫瘍剤処方管理加算 |
| 外来化学療法加算1 |
| 無菌製剤処理料 |
| 心大血管疾患リハビリテーション料(Ⅰ)(初期加算) |
| 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)(初期加算) |
| 運動器リハビリテーション料(Ⅰ)(初期加算) |
| 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)(初期加算) |
| 摂食機能療法の注3に規定する摂食嚥下機能回復体制加算2 |
| がん患者リハビリテーション料 |
| 静脈圧迫処置(慢性静脈不全に対するもの) |
| 人工腎臓(慢性維持透析を行った場合1) |
| 導入期加算1 |
| 透析液水質確保加算 |
| 下肢抹消動脈疾患指導管理加算 |
| 緊急整復固定加算及び緊急挿入加算 |
| 椎間板内酵素注入療法 |
| 緊急穿頭血腫除去術 |
| 脳刺激装置植込術(頭蓋内電極植込術を含む)及び脳刺激装置交換術 |
| 脊髄刺激装置植込術及び脊髄刺激装置交換術 |
| 癒着性脊髄くも膜炎手術(脊髄くも膜剥離操作を行うもの) |
| 乳がんセンチネルリンパ節加算1及びセンチネルリンパ節生検(併用) |
| 乳がんセンチネルリンパ節加算2及びセンチネルリンパ節生検(単独) |
| 乳腺悪性腫瘍手術〔乳輪温存乳房切除術(腋窩郭清を伴わないもの) 及び乳輪温存乳房切除術(腋窩郭清を伴うもの)〕 |
| 食道縫合術(穿孔、損傷)(内視鏡によるもの)、内視鏡下胃、十二指腸穿孔瘻孔閉鎖術 |
| 経皮的冠動脈形成術(特殊カテーテルによるもの) |
| 胸腔鏡下弁形成術 |
| 胸腔鏡下弁置換術 |
| 不整脈手術〔左心耳閉鎖術(胸腔鏡下によるもの)に限る〕 |
| ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術 |
| ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術(リードレスペースメーカー) |
| 両心室ペースメーカー移植術(経静脈電極の場合)及び両心室ペースメーカー交換術(経静脈電極の場合) |
| 植込型除細動器移植術(経静脈リードを用いるもの又は皮下植込型リードを用いるもの)、 植込型除細動器交換術(その他のもの)及び経静脈電極抜去術 |
| 両室ペーシング機能付き植込型除細動器移植術(経静脈電極の場合) 及び両室ペーシング機能付き植込型除細動器交換術(経静脈電極の場合) |
| 大動脈バルーンパンピング法(IABP法) |
| 経度的下肢動脈形成術 |
| 腹腔鏡下胃切除術(悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの)) |
| 腹腔鏡下噴門側胃切除術(悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの)) |
| 腹腔鏡下胃全摘術(悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの)) |
| バルーン閉塞下逆行性経静脈的塞栓術 |
| 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術 |
| 内視鏡的小腸ポリープ切除術 |
| 膀胱水圧拡張術及びハンナ型間質性膀胱炎手術(経尿道) |
| 精巣温存手術 |
| 腹腔鏡下胃切除術(単純切除術(内視鏡手術用支援機器を用いる場合)) |
| 腹腔鏡下噴門側胃切除術(単純切除術(内視鏡手術用支援機器を用いる場合)) |
| 腹腔鏡下胃全摘術(単純全摘術(内視鏡手術用支援機器を用いる場合)) |
| 腹腔鏡下直腸切除・切断術(内視鏡手術用支援機器を用いる場合)) |
| 体外式膜型人工肺管理料 |
| 医科点数表第2章第10部手術の通則第16号に掲げる手術 |
| 輸血管理料Ⅱ |
| 人工肛門・人工膀胱造設術前処置加算 |
| 胃瘻造設時嚥下機能評価加算 |
| 麻酔管理料(Ⅰ) |
| 高エネルギー放射線治療 |
| 病理診断管理加算1 |
| デジタル病理画像による病理診断 |
| 悪性腫瘍病理組織標本加算 |
| 看護職員処遇改善評価料(51) |
| 外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ) |
| 入院ベースアップ評価料(63) |
| 酸素の購入単価 |
入院時食事療養費
| 入院時食事療養費(Ⅰ) |
歯科施設基準
| 初診料(歯科)の注1に掲げる基準 |
| 歯科外来診療医療安全対策加算1 |
| 歯科外来診療感染対策加算1 |
| 歯科疾患管理料の注11に掲げる総合医療管理加算及び歯科治療時医療管理料 |
| 歯科口腔リハビリテーション料2 |
| 有床義歯咀嚼機能検査1のロ及び咀嚼能力検査 |
| 歯科技工士連携加算1及び光学印象歯科技工士連携加算 |
| CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー |
| クラウン・ブリッジ維持管理料 |
| 歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ) |
