リウマチ・膠原病センター

関連診療科と連携して全身的な診断・治癒を実施

診療内容

リウマチ・膠原病センターは、主に関節リウマチ・膠原病・膠原病類縁疾患の患者さんを対象に、診断・内科的治療、さらにはよりよい治療法の開発に向けた研究活動を行っています。
リウマチ・膠原病センターでは、以下の項目を目標とし、実践に努めています。

  • 診断・治療の適用・開始を的確に行う
  • 治療効果の判定・経過観察を的確に行う
  • 疾患や治療薬に関係する合併症に注意し速やかに適切に対処する
  • 専門のスタッフ等と協力して、日常生活上の注意、物理・作業療法、社会福祉的な支援を行う

診療している主な疾患

 リウマチ疾患関節リウマチ
膠原病全身性エリテマトーデス、強皮症、皮膚筋炎、多発性筋炎、血管炎症候群など
膠原病類縁疾患ベーチェット病、シェーグレン症候群、リウマチ性多発筋痛症など
外来診療体制

リウマチ膠原病センター

診療
 

 

 

 

 

 
午前
新患
荒牧 俊幸
髙谷 亜由子
髙谷 亜由子
岩本 直樹(非)
植木 幸孝
荒牧 俊幸
植木 幸孝
 
午前
再診
荒牧 俊幸
髙谷 亜由子
古藤 世梨奈
植木 幸孝
髙谷 亜由子
岩本 直樹(非)
荒牧 俊幸
古藤 世梨奈
植木 幸孝
荒牧 俊幸
井手 裕之
江口 勝美
植木 幸孝
寺田 馨
午後
新患
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
午後
再診
岩本 直樹(非)
 
江口 勝美 
 
髙谷 亜由子

診療担当医

リウマチ・
膠原病センター
植木 幸孝
UEKI YUKITAKA
リウマチ・膠原病センター臨床研修・研究
統括部長
白十字会 専務理事
長崎大学 昭和56年卒
医学博士
長崎大学臨床教授
日本内科学会認定内科医・指導医
日本内科学会認定 総合内科専門医
日本リウマチ学会認定医・専門医・指導医・評議員
日本透析医学会専門医・指導医
日本アフェレシス学会認定専門医
九州リウマチ学会評議員
寺田 馨
TERADA KAORU
リウマチ・膠原病センターセンター長長崎大学 昭和60年卒
医学博士
長崎大学臨床教授
日本内科学会認定内科医
日本リウマチ学会専門医
臨床研修指導医
緩和ケア研修会修了
荒牧 俊幸
ARAMAKI TOSHIYUKI
リウマチ・膠原病センター診療部長長崎大学 平成13年卒
医学博士
長崎大学臨床准教授
日本内科学会 認定内科医・指導医
日本内科学会認定総合内科専門医
日本リウマチ学会専門医・指導医・評議員
日本リウマチ学会登録ソノグラファー
九州リウマチ学会評議員
臨床研修指導医
緩和ケア研修会修了
髙谷 亜由子
TAKATANI AYUKO
リウマチ・膠原病センター医長長崎大学 平成23年卒
医学博士
日本内科学会認定内科医
日本内科学会総合内科専門医
日本リウマチ学会専門医・指導医
日本リウマチ学会登録ソノグラファー
臨床研修指導医
緩和ケア研修会修了
古藤 世梨奈
KOTOU SERINA
リウマチ・膠原病センター医員長崎大学 平成29年卒
日本専門医機構認定内科専門医
緩和ケア研修会修了
井手 裕之
IDE HIROYUKI
リウマチ・膠原病センター医員長崎大学 平成30年卒
緩和ケア研修会修了
江口 勝美
EGUCHI KATSUMI
リウマチ・膠原病センター顧問長崎大学 昭和45年卒
医学博士
長崎大学名誉教授
日本内科学会認定内科医
日本リウマチ学会 専門医・指導医・登録医
日本リウマチ財団評議員
厚生労働科学研究費補助金事前評価委員
日本リウマチ学会名誉会員
岩本 直樹
IWAMOTO NAOKI
リウマチ・膠原病センター非常勤長崎大学 平成14年卒
医学博士
日本内科学会認定内科医
日本リウマチ学会専門医・指導医・評議員
日本内科学会認定総合内科専門医・指導医
日本臨床免疫学会 免疫療法認定医

診療実績

2020年度

当センターは毎月およそ3000名のリウマチ・膠原病の患者さんを専門外来で診療しています。 新患は年間 500名以上で、佐世保市、長崎県北部のみならず、島原など県南部や県外からも紹介を受けています。

近年は関節リウマチの診断・治療が急速に進み、2003年から導入された生物学的製剤により、関節リウマチの治療は痛みを抑える時代から、進行を抑え、進行を止め、場合によっては関節破壊を修復するような時代に突入しています。
当院では、これを全関節リウマチ患者さんの約30%に使用しています。

認定施設

日本リウマチ学会認定教育施設