呼吸器内科

呼吸器内科は肺や縦隔・胸壁の疾患の患者さんを対象に、診断および内科的な治療を行っています。

診療内容

診療している主な疾患

■ 呼吸器感染症
急性気管支炎、肺炎、誤嚥性肺炎、肺化膿症、非結核性抗酸菌症、肺真菌症など
■ 慢性閉塞性肺疾患
肺気腫、慢性気管支炎など
■ アレルギー・免疫疾患
気管支喘息、好酸球関連肺疾患、サルコイドーシスなど
■ 間質性肺疾患
間質性肺炎「肺線維症」、過敏性肺臓炎、膠原病性間質性肺炎、塵肺など
■ 肺腫瘍
原発性肺癌、肺良性腫瘍など
■ 胸膜疾患・悪性胸膜中皮腫など
■ 気管支拡張症
■ びまん性汎細気管支炎
■ 慢性咳嗽
外来診療体制

呼吸器内科

診療
午前
新患
小林 奨山下 耕輝小林 奨
午前
再診
小林 奨山下 耕輝小林 奨森光 舜
午後
新患
 
午後
再診
 山下 耕輝森光 舜

診療担当医

呼吸器内科
小林 奨
KOBAYASHI TSUTOMU
部長
 
長崎大学 1999年卒
医学博士
日本内科学会 認定内科医・指導医
日本内科学会 総合内科専門医
Infection control doctor
臨床研修指導医
緩和ケア研修会修了
山下 耕輝
YAMASITA KOUKI
医員久留米大学 2019年卒
緩和ケア研修会修了
森光 舜
MORIMITSU SHUN
医員長崎大学 2022年卒
緩和ケア研修会修了

診療実績

2022年度2021年度2020年度2019年度2018年度2017年度

外来における診療実績

外来新患数605
外来再来患者数4,537名

入院における診療実績

延入院患者数8,667名
実入院患者数629名
退院患者数634名
(当科/全科)(11.27%)
平均在院日数13.9日
気管支鏡症例数128件
  うちガイドシース法90件
  うちEBUS-TBNA9件

外来における診療実績

外来新患数893名
外来再来患者数4,274名

入院における診療実績

延入院患者数9,017名
実入院患者数720名
退院患者数726名
(当科/全科)(11.67%)
平均在院日数12.7日
気管支鏡症例数147件
  うちガイドシース法105件
  うちEBUS-TBNA6件

外来における診療実績

外来新患数553名
外来再来患者数3,929名

入院における診療実績

延入院患者数8,620名
実入院患者数614名
退院患者数609名
(当科/全科)(9.88%)
平均在院日数14.1日
気管支鏡症例数160件
  うちガイドシース法105件
  うちEBUS-TBNA11件

外来における診療実績

外来新患数259名
外来再来患者数3,997名

入院における診療実績

延入院患者数10429名
実入院患者数642名
退院患者数660名
(当科/全科)(9.57%)
平均在院日数17.4日
気管支鏡症例数132件
  うちガイドシース法91件
  うちEBUS-TBNA6件

外来における診療実績

外来新患数228名
外来再来患者数3,759名

入院における診療実績

延入院患数8456名
実入院患者数550名
退院患者数536名
(当科/全科)(7.86%)
平均在院日数16.7日
気管支鏡症例数135件
  うちガイドシース法86件
  うちEBUS-TBNA6件

外来における診療実績

外来新患数186名
外来再来患者数3,178名

入院における診療実績

延入院患数7869名
実入院患者数478名
退院患者数483名
(当科/全科)(7.23%)
平均在院日数17.3日
気管支鏡症例数123件
  うちガイドシース法73件
  うちEBUS-TBNA7件

認定施設

長崎大学病院呼吸器専門研修プログラム 連携施設
日本呼吸器内視鏡学会 認定施設