放射線科

画像診断・IVR共に、24時間対応で

診療内容

画像診断業務

  • CT、MRI、核医学、血管造影(心臓カテーテル検査、脳血管造影以外)による検査と診断を全て行っています。胸部の単純X線写真は主治医とダブルチェックを行っています。
  • 検診の肺CTは放射線科と予防医療センター(健診医)がダブルチェックを行っています。
  • 大腸CTを院内外の依頼で検査を行っています。

IVR(Interventional Radiology)

血管系IVRでは、透析シャント血管拡張術が多い割合を占めています。胸腹部大動脈ステント内挿術は心臓血管外科と共同で行っています。消化管出血に対する内視鏡的止血が困難な場合、動脈塞栓術を行っており、喀血に対し気管支動脈栓術を行っています。血非血管系IVRはCTガイド下生検が多くを占めています。

放射線治療

  • 毎週水曜日に日本医学放射線学会治療専門医による放射線治療計画を行っています。
  • 地域医療機関より乳房温存術後などの放射線治療依頼を受けています。
外来診療体制

放射線科

診療
午前新患
午前再診
午後新患
午後再診

診療担当医

放射線科
堀上 謙作
HORIKAMI KENSAKU
診療部長長崎大学 1993年卒
医学博士
日本医学放射線学会 放射線科専門医
日本医学放射線学会 診断専門医
日本医学放射線科学会 研修指導者
検診マンモグラフィ読影認定医
臨床研修指導医
九州大腸CT研究会 世話人
緩和ケア研修会修了
末吉 真
SUEYOSHI MAKOTO
部長長崎大学 1996年卒
日本医学放射線学会 診断専門医
日本医学放射線科学会 研修指導者
小武 隆子
KOTAKE TAKAKO
副部長長崎大学 2012年卒
日本医学放射線学会放射線診断専門医
緩和ケア研修会修了
平尾 幸一
HIRAO KOUICHI
医員
地域医療連携センター 顧問
長崎大学 1981年卒
医学博士
日本医学放射線学会 診断専門医
日本医学放射線科学会 研修指導者
日本ハイパーサーミア学会 認定医
九州・山口ハイパーサーミア研究会 世話人
緩和ケア研修会修了
田崎 裕太郎
TASAKI YUTARO
非常勤長崎大学 2014年卒
医学博士
日本医学放射線学会 放射線治療専門医
日本医学放射線科学会 研修指導者
臨床研修指導医
緩和ケア研修会修了
中武 美香
NAKATAKE MIKA
非常勤鹿児島大学 2014年卒
日本医学放射線学会 放射線治療専門医
日本医学放射線学会研修指導者
臨床研修指導医
緩和ケア研修会修了
宮崎 修平
MIYAZAKI SHUHEI
非常勤長崎大学 2018年卒
日本医学放射線学会放射線科専門医

診療実績

2024年度2023年度2022年度2021年度2020年度

画像診断

胸部単純X線写真読影29,951件
血管造影検査64件
CT15,579件
MRI6,966件
マンモグラフィ2,513件
核医学検査1,079件

IVR 血管系IVR

大動脈ステント内挿術18件
透析シャント13件
消化管出血止血塞栓3件
腸骨動脈瘤治療3件
喀血止血塞栓1件
エンドリーク治療1件
肝動脈化学塞栓術1件

IVR 非血管系IVR

CTガイド下肺生検11
経皮経管胆嚢吸引穿刺2
膿瘍ドレナージ3件

治療実績

2024年4月1日 〜 2025年3月31日

放射線治療新患者数98件
放射線治療患者実人数(新患 + 再患)103件

原発巣別新規患者数内訳

症例数割合
乳腺3029.1%
肺・気管・縦隔1716.5%
泌尿器系32.9%
胃・小腸・結腸・直腸87.8%
肝・胆・膵21.9%
食道76.8%
脳・脊髄1312.6%
頭頸部06.0%
婦人科00.0%
皮膚・骨・軟部2322.3%
その他(悪性) 00.0%
全体103100.0%

脳および骨転移治療患者実人数(新患 + 再患)

脳転移6
骨転移12

画像診断

胸部単純X線写真読影28,242件
血管造影検査70件
CT15,269件
MRI7,030件
マンモグラフィ3,138件
核医学検査1,025件

IVR 血管系IVR

透析シャントの血管拡張術14件
肝腫瘍治療6件
大動脈ステント内挿術10件
エンドリーク治療0件
気管支動脈塞栓0件
肺動脈奇形治療0件
消化器出血塞栓0件
腹部出血塞栓0件
止血4件
その他4件

IVR 非血管系IVR

マーキング6件
生検(CTガイド下)7
膿瘍ドレナージ3件
胆道系2件

治療実績

2023年4月1日 〜 2024年3月31日

放射線治療新患者数84件
放射線治療患者実人数(新患 + 再患)95件

原発巣別新規患者数内訳

症例数割合
乳腺3440.5%
肺・気管・縦隔2631.0%
泌尿器系78.3%
胃・小腸・結腸・直腸78.3%
肝・胆・膵44.8%
食道44.8%
脳・脊髄22.4%
頭頸部00.0%
婦人科00.0%
皮膚・骨・軟部00.0%
その他(悪性)00.0%
全体84100.0%

脳および骨転移治療患者実人数(新患 + 再患)

脳転移14
骨転移11

画像診断

胸部単純X線写真読影28,665件
血管造影検査77件
CT16,278件
MRI7,044件
マンモグラフィ2,827件
核医学検査870件

IVR 血管系IVR

透析シャントの血管拡張術27件
肝腫瘍治療10件
大動脈ステント内挿術9件
エンドリーク治療5件
気管支動脈塞栓3件
肺動脈奇形治療2件
消化器出血塞栓1件
腹部出血塞栓1件

IVR 非血管系IVR

マーキング(CTガイド下)3
生検(CTガイド下)17
ドレナージ(超音波ガイド下)1件

治療実績

2022年4月1日 〜 2023年3月31日

放射線治療新患者数
放射線治療患者実人数(新患 + 再患)

原発巣別新規患者数内訳

症例数割合
乳腺4143.2%
肺・気管・縦隔1920.0%
泌尿器系99.5%
胃・小腸・結腸・直腸55.3%
肝・胆・膵88.4%
食道66.3%
脳・脊髄22.1%
頭頸部22.1%
婦人科00.0%
皮膚・骨・軟部00.0%
その他(悪性)33.2%
全体95100.0%

脳および骨転移治療患者実人数(新患 + 再患)

脳転移10
骨転移30

画像診断

胸部単純X線写真読影30,235件
血管造影検査101件
CT16,983件
MRI7,418件
マンモグラフィ2,531件
核医学検査818件

IVR 血管系IVR

肝動脈化学塞栓療法16件
消化管出血塞栓術1件
透析シャントの血管拡張術34件
大動脈腸骨動脈ステント内挿術36件
その他2件

IVR 非血管系IVR

胆道・胆管ドレナージ・内瘻化2件
膿瘍ドレナージ5件
マーキング(CTガイド下)1件
生検(CTガイド下)9件

治療実績

2021年4月1日 〜 2022年3月31日

放射線治療新患者数115
放射線治療患者実人数(新患 + 再患)135

原発巣別新規患者数内訳

症例数割合
乳腺4143.2%
肺・気管・縦隔1920.0%
泌尿器系99.5%
胃・小腸・結腸・直腸55.3%
肝・胆・膵88.4%
食道66.3%
脳・脊髄22.1%
頭頸部22.1%
婦人科00.0%
皮膚・骨・軟部00.0%
その他(悪性)33.2%
全体95100.0%

脳および骨転移治療患者実人数(新患 + 再患)

脳転移10
骨転移30

画像診断

胸部単純X線写真読影21,232件
血管造影検査121件
CT15,074件
MRI7,306件
マンモグラフィ2,517件
核医学検査871件

IVR 血管系IVR

肝動脈化学塞栓療法20件
消化管出血塞栓術2件
透析シャントの血管拡張術25件
大動脈腸骨動脈ステント内挿術32件
その他2件

IVR 非血管系IVR

胆道・胆管ドレナージ・内瘻化1件
膿瘍ドレナージ3件
マーキング(CTガイド下)5件
生検(CTガイド下)13件

治療実績

2020年4月1日 〜 2021年3月31日

放射線治療新患者数115
放射線治療患者実人数(新患 + 再患)135

原発巣別新規患者数内訳

症例数割合
乳腺3740.2%
肺・気管・縦隔2021.7%
泌尿器系1415.2%
胃・小腸・結腸・直腸88.7%
肝・胆・膵77.6%
食道33.3%
脳・脊髄22.2%
頭頸部00.0%
婦人科00.0%
皮膚・骨・軟部00.0%
その他(悪性)11.1%
全体115100.0%

脳および骨転移治療患者実人数(新患 + 再患)

脳転移17
骨転移21

認定施設

・日本医学放射線学会 専門医修練機関
・マンモグラフィ検診施設・画像認定施設