1.はじめに
皆様の懸命なご尽力により、コロナ禍においても当法人の介護事業が順調に推移しておりますことを心より感謝申し上げます。昨年4月に国の「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」として介護職員等を対象に「介護職員べースアップ等支援加算」が新設され、現在、介護職員の皆様には、処遇改善加算、特定処遇改善加算、べースアップ等支援加算を財源とする手当を支給しております。今年度も、利用者の皆様の自立支援を主眼とした適切な介護の実践を宜しくお願い申し上げます。
2.処遇改善に関する加算の算定状況について
- 当法人は、「サービス提供体制強化加算(Ⅰ)イ」「特定事業所加算(Ⅰ),(Ⅱ)」を算定しています。 特定処遇改善加算は、「特定加算(Ⅰ),(Ⅱ)」を算定しています。
3.賃金以外の処遇改善に関する具体的な取組内容について
(1)資質の向上
●総合人事制度
経験年数や業務の習熟度また能力考課・業務遂行・意欲態度考課に基づき、昇級や賃金改訂を行います。
●パート職員時給改訂にかかる評価制度
経験年数や資格・能力等に応じて評価を行い、昇給する仕組みを設けています。
●介護福祉士資格取得支援制度(※)
介護職員の質的向上を目的として、介護福祉士資格を取得しようとする職員に対して、学習の機会と意識の向上を資するために支援制度を実施しています。
●資格取得奨励支援制度
介護職員のスキルアップを目指し、学習・研鑽する意欲を奨励・支援を目的として、奨励資格制度や支援資格制度(※1)を実施しています。
(※)各支援制度は資格によって異なりますが、受験料・受講料・テキスト代などの補助を行います。(上限額あり)
(※1)例として福祉用具専門相談員、摂食嚥下コーディネーター、認知症ケア専門士、福祉住環境コーディネーター1級~3級など
(2)労働環境・処遇の改善
●白十字会グループ内ケア技術向上委員会の開催
●介護職員の負担軽減のための介護機器等の導入(リフト、最新介護ロボット等)
●子育てとの両立のための育児休業制度、法人職員用託児所の設置
●健康診断、ストレスチェックの実施による心身の健康管理面の強化
●各種福利厚生制度の充実(えらべる倶楽部等)
(3)その他
●非正規職員から正規職員への転換を奨励しています。
●ライフスタイルに併せた勤務形態のご相談が可能です。(日勤・夜勤など)
- 当法人では、末永く勤務していただける方に特定処遇改善加算等の活用により、適切な評価による定期昇給やスキルアップを図れるキャリアパス、充実した福利厚生などを整備しております。また、資格取得のためのサポート体制も充実しております。介護が初めての方、経験者の方でも、勤務環境が手厚い白十字会で働いてみたいという方は、ぜひお気軽にご連絡ください。