◎柔軟な働き方も応援
充実した資格奨励制度でスキルアップ
- スタッフの働きやすさの面で力を入れていることはありますか?
 - 新人スタッフへのフォロー体制について教えてください!
 - 職場の雰囲気はいかがですか?
 
今回は看護部次長の山口さんにインタビュー。
「初心者に対しては実地指導者がサポートにつき、ラダー教育課程にしたがって研修を進めます。各自の経験やスキルに応じてフォローできるよう、こまめな声かけを欠かさないようにしていますのでご安心ください。」
| 施設 | 佐世保中央病院 | 
|---|---|
| 募集人員 | 看護補助者【若干名】 | 
| 形態 | 正職員(中途) | 
| 基本給 | 当法人規程による(中途の場合、経験を考慮) | 
| 勤務時間 | 8:30~17:30 | 
| 昇給 | 年1回(6月) | 
| 賞与 | 年2回(7月・12月)+業績により期末賞与あり | 
| 夜勤手当 | (法定+9,560)× 回数 | 
| 各種手当他 | 身体介助手当(15,000円)・処遇改善手当(4,000円/月) 住宅手当・通勤手当・家族手当 前職加算・退職金等制度(確定給付企業年金基金)あり  | 
| 休日・休暇 | ・公休日:1ヶ月(毎月16日から翌月15日まで)を通じて8日以上 ・有給休暇(規程による)・慶弔休暇・介護、看護休暇  | 
| 保険加入 | 健康保険 ・ 厚生年金 ・ 雇用保険 ・ 労災保険 | 
| 福利厚生 | 独身職員寮完備、各種保険、各種クラブ活動、託児所(24時間保育)、 会員制福利厚生サービス、忘年会、ヤフオクドーム年間指定席等  | 
| 研修 | |
| 試験・面接日 | 随時 | 
| 応募期間 | 随時 | 
| 必要書類 | 下記の必要書類を「送付先」宛にご送付ください。 ・履歴書 ※捺印・写真の貼付を忘れないでください。  | 
| 選考方法 | 面接 | 
| 備考 | ※入院病棟における看護補助業務  患者様の介助・検査等への付き添い、療養環境整備・清掃などを行います。  | 
| お問い合わせ 電話する ▷  | 〒857-1195 長崎県佐世保市大和町15 佐世保中央病院 看護管理室:佐藤 電話:0956-33-7151 mail:sch-kangobu-sato@hakujyujikai.or.jp  | 
| 施設 | 佐世保中央病院 | 
|---|---|
| 募集人員 | 看護補助者【若干名】 | 
| 形態 | パート | 
| 基本給 | 960円~ | 
| 勤務時間 | 8:30~17:30の間の6時間以上 | 
| 昇給 | 年1回(6月) | 
| 各種手当他 | 身体介助手当(70円)※身体介助業務に従事する場合 処遇改善手当(10円)※身体介助業務に従事する場合  | 
| 休日・休暇 | ・公休日:1ヶ月(毎月16日から翌月15日まで)を通じて8日以上 ・有給休暇(規程による)・慶弔休暇・介護、看護休暇  | 
| 保険加入 | 健康保険 ・ 厚生年金 ・ 雇用保険 ・ 労災保険 | 
| 福利厚生 | 独身職員寮完備、各種保険、各種クラブ活動、託児所(24時間保育)、 会員制福利厚生サービス、忘年会、ヤフオクドーム年間指定席等  | 
| 試験・面接日 | 随時 | 
| 応募期間 | 随時 | 
| 必要書類 | 下記の必要書類を「送付先」宛にご送付ください。 ・履歴書 ※捺印・写真の貼付を忘れないでください。  | 
| 選考方法 | 面接 | 
| 備考 | ※入院病棟における看護補助業務  患者様の介助・検査等への付き添い、療養環境整備・清掃などを行います。  | 
| お問い合わせ 電話する ▷  | 〒857-1195 長崎県佐世保市大和町15 佐世保中央病院 看護管理室:佐藤 電話:0956-33-7151 mail:sch-kangobu-sato@hakujyujikai.or.jp  | 
お問い合わせ
    社会医療法人財団白十字会 佐世保中央病院
看護管理室:佐藤
電話:0956-33-7151
mail:sch-kangobu-sato@hakujyujikai.or.jp

2024.12.10 更新

