小児科
子どもたちの心身の健やかな成長と発達を支援します。
診療内容
当科では、以下のような慢性疾患を持つお子さんを完全予約制で診療しています。
受診には紹介状が必要です。受診御希望の方は、かかりつけ医に相談の上、紹介状をご準備ください。
犬塚 幹 (常勤医)
| 神経疾患(てんかん、片頭痛 など) | 
| 心身症(起立性調節障害、心因性腹痛、夜驚症、チック など) | 
山田 克彦(非常勤医)
| 生活習慣病(肥満 など) | 
| 内分泌疾患(低身長、甲状腺疾患、思春期早発症 など) | 
| 循環器疾患(心電図異常、心雑音、健診異常 など) | 
伊達木 澄人(非常勤医)
| 内分泌疾患 | 
| 遺伝性疾患(染色体異常、先天性疾患 など) | 
注意事項
①当科は常勤医1名による予約制診療のため、臨機応変な対応が困難です。
 このため、以下については診療できません。
 ・急な症状(発熱、呼吸障害、嘔吐、腹痛、脱水症など)
 ・緊急処置が必要なお子さん(けいれんが止まらないなど)
 ・重症のお子さん(入院が必要など)
 また、夜間や休日などの時間外は対応できません。
 申し訳ありませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
②当科は中学生までの診療となります。
 高校生以降も通院が必要な場合は、中学卒業時に内科や心療内科、児童精神科などをご紹介しています。
③当科では心身症や神経疾患の診療を行っていますが、以下のようなお子さんには対応できません。
 ・問題行動(自傷、暴力、非行など)
 ・精神症状(うつ、拒食、パニックなど)
 ・人間関係(友人間のトラブル、いじめなど)
 ・学業の問題(成績不振など)
 このようなことでお困りの方は、以下へご相談ください。
 ・児童精神科を標榜している医療機関
 ・行政の担当部署(佐世保こども・女性・障害者支援センター、佐世保市役所子ども未来部など)
 ・教育機関(スクールカウンセラー、佐世保市教育委員会など)
トピックス
専門外来の診療内容等については以下のメニューをクリックしてください。
外来診療体制
小児科
| 診療 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 午前 新患 | 犬塚 幹 | 犬塚 幹 山田 克彦(非) | 犬塚 幹 | 犬塚 幹 山田 克彦(非) | 犬塚 幹 | 
| 午前 再診 | 犬塚 幹 | 犬塚 幹 山田 克彦(非) | 犬塚 幹 | 犬塚 幹 山田 克彦(非) | 犬塚 幹 | 
| 午後 新患 | 犬塚 幹 ひまわり外来 | 犬塚 幹 ひまわり外来 山田 克彦(非) | 犬塚 幹 ひまわり外来 | 犬塚 幹 ひまわり外来 山田 克彦(非) 伊達木(非)(偶数月第3週) | 犬塚 幹 ひまわり外来 | 
| 午後 再診 | 犬塚 幹 ひまわり外来 | 犬塚 幹 ひまわり外来 山田 克彦(非) | 犬塚 幹 ひまわり外来 | 犬塚 幹 ひまわり外来 山田 克彦(非) 伊達木(非)(偶数月第3週) | 犬塚 幹 ひまわり外来 | 
診療担当医・臨床心理士
| 小児科 | ||
|---|---|---|
| 犬塚 幹 INUTSUKA MIKI | 部長 | 大分医科大学 1994年卒 日本小児科学会 小児科専門医 日本小児科学会 認定指導医 日本てんかん学会 てんかん専門医 日本てんかん学会 認定指導医 日本小児神経学会 小児神経専門医 臨床研修指導医 NPO法人長崎てんかんグループ理事 日本小児心身医学会会員 日本小児東洋医学会会員 | 
| 伊達木 澄人 DATEKI SUMITO | 非常勤 | 長崎大学 2000年卒 医学博士 長崎大学医学部准教授 日本小児科学会 小児科専門医 日本小児科学会 認定指導医 日本小児内分泌学会 評議員 | 
| 山田 克彦 YAMADA KATSUHIKO | 非常勤 | 大分医科大学 1990年卒 日本小児科学会 小児科専門医 日本小児科学会 認定指導医 日本循環器学会 循環器専門医 臨床研修指導医 日本動機づけ面接協会1級 日本小児科医会「子どもの心」相談医 日本肥満学会会員 日本小児内分泌学会会員 | 
| 吉田 直樹 YOSHIDA NAOKI | 非常勤 | 米国メリーランド大学卒(心理学) 久留米大学大学院比較文化研究科臨床心理コース(博士課程前期)修了(学術修士)、同大学院心理学研究科(博士課程後期)単位取得満期退学 日本心理学会認定心理士 家族心理士・家族相談士資格認定機構認定家族心理士 日本バイオフィードバック学会認定バイオフィードバック技能士 全英自閉症協会(National Autistic Society)認定DISCO認定者 日本EMDR学会認定EMDR PART1・2修了 EFT国際センター終身会員 | 
診療実績
2024年度2023年度2022年度2021年度2020年度2019年度2018年度2017年度
| 入院患者数 | 50名 | 
| 心エコー検査 | 112件 | 
| 脳波検査 | 42件 | 
| 神経外来新患数 | 89名 | 
| 成長ホルモン試験 | 11件 | 
| 入院患者数 | 83名 | 
| 心エコー検査 | 186件 | 
| 脳波検査 | 37件 | 
| 神経外来新患数 | 74名 | 
| 食物負荷試験 | 2件 | 
| 成長ホルモン試験 | 21件 | 
| 入院患者数 | 62名 | 
| 心エコー検査 | 197件 | 
| 脳波検査 | 56件 | 
| 神経外来新患数 | 90名 | 
| 食物負荷試験 | 2件 | 
| 成長ホルモン試験 | 5件 | 
| 入院患者数 | 87名 | 
| 心エコー検査 | 171件 | 
| 脳波検査 | 75件 | 
| 神経外来新患数 | 113名 | 
| 食物負荷試験 | 8件 | 
| 成長ホルモン試験 | 8件 | 
| 入院患者数 | 52名 | 
| 心エコー検査 | 186件 | 
| 脳波検査 | 69件 | 
| 神経外来新患数 | 85名 | 
| 食物負荷試験 | 2件 | 
| 成長ホルモン試験 | 11件 | 
| 入院患者数 | 172名 | 
| 心エコー検査 | 196件 | 
| 脳波検査 | 120件 | 
| 神経外来新患数 | 111名 | 
| 食物負荷試験 | 12件 | 
| 成長ホルモン試験 | 16件 | 
| 入院患者数 | 133名 | 
| 心エコー検査 | 213件 | 
| 脳波検査 | 123件 | 
| 神経外来新患数 | 110名 | 
| 食物負荷試験 | 13件 | 
| 成長ホルモン試験 | 13件 | 
| 入院患者数 | 138名 | 
| 心エコー検査 | 229件 | 
| 脳波検査 | 167件 | 
| 神経外来新患数 | 118名 | 
| 食物負荷試験 | 12件 | 
| 成長ホルモン試験 | 14件 | 
学術活動
良質な医療を提供するために学術活動は欠かせません。私たちは、地域から発信する臨床研究に力を入れています。
