山本五十六は連合艦隊司令長官として、半年や一年は暴れてみせる、と。彼は緒戦で敵を叩いて講和にもっていこうとするでしょう。真珠湾攻撃で、アメリカの航空母艦が逃れたとしても、かなりなダメージを受けている。アメリカ兵が三千何人も死んでいるわけだし、戦艦もたくさん沈んだ。どうしてあのとき日本には、和平にもっていこうとする動きがなかったんですかね。そんな話は全然していないんでしょう?(澤地久枝氏) 問われると答えづらいんですけれど、真珠湾での大勝利のあとでは国民が許さなかったでしょうね。真珠湾攻撃の大戦果で熱狂しちゃいましたから(半藤一利氏)。 それはね、マスコミの責任もありますよ。国民の熱狂をもっと抑えなくてはならなかった。それに、真珠湾で勝ったからといっても、昔から「勝って兜の緒を締めよ」というでしょう。「戦争というものは長く続けるものではなくて、収束時期を見なければならないのだ」という意見を誰かが言う。そしてそれを新聞やラジオが報道する、というような状況がない国だったのは、とても残念ですね。それで、シンガポールがそのあとすぐに落ちると、提灯行列になる。どこまで行くのかというと、自分たちも果てがわからなかった、と。やっている人たちもそうだったんです。(中略) 国民の熱狂ということは、いまもありますよね。たとえば、小泉純一郎が総理大臣になったとき、90パーセント近い支持率があったということは恐るべきことだと私は思うんです(澤地久枝氏)。 そうでした。今まで選挙にも行ったことがない人々が、抵抗勢力であるか、ないかと単純に色分けされた被選挙人名簿を見て、「私の一票が世の中を変えるかもしれない」と今までは関心をしめさなかった選挙速報の結果に酔い、全国民興奮の一夜がなかなか明けなかったのはついこの間のことのように感じます。